どうも、ちょびブログのちょびです
今週は毎日ずーーーーーっとAWSの勉強をしていました。
Udemyで購入した問題集のおかげで
これまでに買った教本の内容もだいぶ分かるようになってきました。
今週の積み上げ
ホントに今週はずーーーーーっとAWSの教本&問題集とにらめっこ状態でした笑
非エンジニアで実務経験もないから
わけのわからないカタカナも出てくるし、
ECR、ECS、EKSみたいにややこしい略語も多いし…
でもこういった専門的なワードをわざと声に出して言ってみて
ちょっと仕事ができる人みたいな、にわかなエンジニアを楽しんでいたりもします笑
ずーーーーーっとA•W•S
Udemyの問題集は模擬テスト形式になっていて
各65問のテストが基礎・応用が5個、高難易度が2個あって
1個のテストが終わったら採点が始まるんです。
初めてテストしたときは正解率がだいたい30%くらいだったんですけど
いまではなんとか70%くらいまで正解率を上げることができました。
その問題集のレビューを見ると、
「この問題集は基礎と応用だけでも実際のAWSのテストより難易度が高い」
「この問題集で応用までを90%台の正解率を出せれば本番では余裕だった」みたいな書き込みが多いので
僕も本番までに基礎・応用の5個のテストを正解率90%台にもっていけるように頑張ります!!!!
この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)
夜勤明けの快活Clubしか勝たん
夜勤明けにもゆっくりと、
リーズナブルに勉強できるところはないかと探してみたんですけど
なかなかないんですよねぇ…
24時間営業だったはずのファミレスも
最近はコロナの影響で時間短縮営業になっちゃたりしてて…
だからいつも缶コーヒー買って
会社の駐車場に停めた車の中でカタカタとパソコンで勉強してたんです。
まぁそこまで不便もないので
ある程度は勉強も捗るんですけど
ただ、周りの目が気になるんですよね笑
「あいつまだ帰らないのか?」
「ずっとなにしてるんだ?」と思われてそうで…
だからたまには場所を変えてみようと
会社の帰り道にある快活Clubのオープンカフェで勉強してみたんです。
結論としては、過去最高に捗りました。
やっぱり学習環境って大事なんだなぁと実感しました。
しかも夜勤明けだと朝6:00頃から無料の朝食も食べられるんです!
オープンカフェだと料金も3時間くらい勉強しても1000円かからないし、
まさに神ですね。
いまはAWSの勉強で利用しているけど
プログラミングやブログ執筆にも最適そうなので
ちょっと気分を変えたい時の夜勤明けにはちょくちょく行こうと思います。
コメント